Legend of Bacteria のブログを見て私の作ったブログよりも面白いし読みやすいなと思いました。背景が暗い分白い字は大変見やすかったです。
項目ごとに色を青に変えているところもいいと思いました。
本当に日が経つには早いものです。この授業を履修した当初は、分からないことだらけで自分の作ったパスワードを忘れたりとブログができるまで大変でした(--〆)でも周りの友達や先生に助けられ作成することが出来て良かったです♪その節大変迷惑をかけてしまいすみませんでした。またありがとうございます。ブログを作成することができ友達のブログを見たり、自分のブログを書いたり本当に楽しかったです。
この授業を通してコンピュータの知識が前より付いたと思うし、世界のことについて知る事が出来て良かったです。 本当にありがとうございました。
2008年7月18日金曜日
July 18th
・World News の授業は必要か?
私は必要だと思います。なぜなら、この授業では自分で調べる内容が多いので学ぶことがたくさん増えます。新しい知識が増えると同時にコンピュータの使い方も学べるところが良いと思います。私は、どちらかというとコンピュータを使うことが苦手ですが、この授業を履修したことにより前よりもコンピュータの知識がついたと思うし、ブログを書くことがとても楽しいです。
・英語で世界のニュースを読むことは必要ですか?
必要だと思います。英米文学だからという理由もありますが、英字新聞には普段使われていないような難解な単語も使われているしとても勉強になります。世界の情勢について詳しく知ることもできて本当に大切だと思います。
・将来必要な情報は日本にのみならず世界の経済、動きについても必要になってくると思います。あと今地球温暖化について調べているので、環境問題についても情報が欲しいです。 またskillsについては、英語を話せる能力が欲しいです。これからの日本の社会には英語の能力は不可欠になっていくと思います。
先週に引き続き地球温暖化について紹介していきたいと思います。今回は地球温暖化の影響を受けている国について書きたいと思います。
まずアルプスやヒマラヤの氷河が気温の上昇により後退してしまうという現象が起きています。アルプスやヒマラヤの山の峰に住んでいる人々にとっては、本当に深刻な問題です。氷が溶けて水になり峰に大量に流れてきます。そうなってしまうと大惨事となります。 地球温暖化は、温度が上昇して暑いだけではなく様々な問題もおこすので怖いと思いました。
http://www8.cao.go.jp/cstp/project/envpt/pub/GW_report/02_03_71.pdf
私は必要だと思います。なぜなら、この授業では自分で調べる内容が多いので学ぶことがたくさん増えます。新しい知識が増えると同時にコンピュータの使い方も学べるところが良いと思います。私は、どちらかというとコンピュータを使うことが苦手ですが、この授業を履修したことにより前よりもコンピュータの知識がついたと思うし、ブログを書くことがとても楽しいです。
・英語で世界のニュースを読むことは必要ですか?
必要だと思います。英米文学だからという理由もありますが、英字新聞には普段使われていないような難解な単語も使われているしとても勉強になります。世界の情勢について詳しく知ることもできて本当に大切だと思います。
・将来必要な情報は日本にのみならず世界の経済、動きについても必要になってくると思います。あと今地球温暖化について調べているので、環境問題についても情報が欲しいです。 またskillsについては、英語を話せる能力が欲しいです。これからの日本の社会には英語の能力は不可欠になっていくと思います。
先週に引き続き地球温暖化について紹介していきたいと思います。今回は地球温暖化の影響を受けている国について書きたいと思います。
まずアルプスやヒマラヤの氷河が気温の上昇により後退してしまうという現象が起きています。アルプスやヒマラヤの山の峰に住んでいる人々にとっては、本当に深刻な問題です。氷が溶けて水になり峰に大量に流れてきます。そうなってしまうと大惨事となります。 地球温暖化は、温度が上昇して暑いだけではなく様々な問題もおこすので怖いと思いました。
http://www8.cao.go.jp/cstp/project/envpt/pub/GW_report/02_03_71.pdf
2008年7月11日金曜日
July 11th
今日は、皆も知っていると思いますが地球温暖化とはどういうものか説明したいと思います。
キーワード:温室効果ガス・・・地球を包んでいる大気のひとつであり、このガスのおかげで地球の温度 は、生き物が住みやすい温度に保たれています。しかし、この温室効果ガスがもとで、地球温暖化という環境問題を起こしています。 というのも、温室効果ガスが増えると、熱が地上にたまり、さらに地球を暖めてしまうからです。
温室効果ガスには、二酸化炭素・メタン・さらに石油や石炭などの化石燃料を燃やして使うことにより発生する二酸化炭素が大きな割合を占めています。
温暖化は様々な影響を地球に与えます。海面水位が上昇し、領土がなくなるおそれがある。また水墓地の危機・異常気象・異常気象による砂漠化・水不足の発生・熱帯性感染症の発生の増加(マラリヤ、コレラなど)・穀物生産の低下のため食糧不足問題・消費エネルギーの増加によるエネルギー不足などの影響があります。
下記に記しているサイトに行ってみてください。↓↓ 空の上から見た南極の様子を見ることができます。最近ニュース番組で南極の氷が崩れたと放送されていました。下記の写真を見ても分かるように南極の氷がかなり減っているように思われます。南極の氷が溶けてしまうと、南極に住む生き物たちの暮らしも危うくなるし、溶けることによって海面は上昇し、自分の住んでいる島がなくなるかもしれないと安心して眠れない日々を送っている国もあります。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%81%AE%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E5%9B%BD&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl
また地球温暖化の影響により、世界遺産まで危うくなっています((+_+))
世界遺産の厳島神社が最近の7年間で、本殿と舞台などを結ぶ回廊の冠水がそれ以前の10倍に急増していることが分かりました。
http://www.epcc.pref.osaka.jp/ondanka/nani/index.html
http://www.eco-hirakata.com/kateide.html
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/global_warming/
今日は地球温暖化について主に紹介しましたが、次回は温暖化の影響を受けている地域について紹介していきたいと思います。
1 地球温暖化について日本は、二酸化炭素を減らすために排気ガスの排出量を減らすことが出来る。
2 企業や会社はニュースなどの報道機関を通して地球温暖化とはどういうものか伝える事が出来る。
3 個人としては、冷房気を暑いからといってなるべく使わない。
4、5 runs on water というのを見て、水をエネルギーとして使うなら悪い排気ガスは出ないし地球にとっても良い事だと思います。
キーワード:温室効果ガス・・・地球を包んでいる大気のひとつであり、このガスのおかげで地球の温度 は、生き物が住みやすい温度に保たれています。しかし、この温室効果ガスがもとで、地球温暖化という環境問題を起こしています。 というのも、温室効果ガスが増えると、熱が地上にたまり、さらに地球を暖めてしまうからです。
温室効果ガスには、二酸化炭素・メタン・さらに石油や石炭などの化石燃料を燃やして使うことにより発生する二酸化炭素が大きな割合を占めています。
温暖化は様々な影響を地球に与えます。海面水位が上昇し、領土がなくなるおそれがある。また水墓地の危機・異常気象・異常気象による砂漠化・水不足の発生・熱帯性感染症の発生の増加(マラリヤ、コレラなど)・穀物生産の低下のため食糧不足問題・消費エネルギーの増加によるエネルギー不足などの影響があります。
下記に記しているサイトに行ってみてください。↓↓ 空の上から見た南極の様子を見ることができます。最近ニュース番組で南極の氷が崩れたと放送されていました。下記の写真を見ても分かるように南極の氷がかなり減っているように思われます。南極の氷が溶けてしまうと、南極に住む生き物たちの暮らしも危うくなるし、溶けることによって海面は上昇し、自分の住んでいる島がなくなるかもしれないと安心して眠れない日々を送っている国もあります。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%81%AE%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E5%9B%BD&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl
また地球温暖化の影響により、世界遺産まで危うくなっています((+_+))
世界遺産の厳島神社が最近の7年間で、本殿と舞台などを結ぶ回廊の冠水がそれ以前の10倍に急増していることが分かりました。
http://www.epcc.pref.osaka.jp/ondanka/nani/index.html
http://www.eco-hirakata.com/kateide.html
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/global_warming/
今日は地球温暖化について主に紹介しましたが、次回は温暖化の影響を受けている地域について紹介していきたいと思います。
1 地球温暖化について日本は、二酸化炭素を減らすために排気ガスの排出量を減らすことが出来る。
2 企業や会社はニュースなどの報道機関を通して地球温暖化とはどういうものか伝える事が出来る。
3 個人としては、冷房気を暑いからといってなるべく使わない。
4、5 runs on water というのを見て、水をエネルギーとして使うなら悪い排気ガスは出ないし地球にとっても良い事だと思います。
2008年7月8日火曜日
July 4th
http://weblogs.nikkeibp.co.jp/topics/2008/07/77-879f.html
igoogleからこの記事を選びました。 私は地球温暖化について興味があったので選びました。洞爺湖サミットでは温室効果ガスの排出量を現状比で半一刻も早く行動に移すべきだと思いました。
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/eo20080607a1.html
記事によると今世界は、環境問題に直面していて、温室効果ガスを減らさなければならないと書いていました。アメリカが京都議定書で温室効果ガスを1990から2012年までの間に5.2%減らしてほしいという要求を断ったことも記事に記されていました。アメリカは先進国であり、もっと地球温暖化の危険性について意識しなければならないと思いました。勿論日本もです。
アメリカ独立宣言
アメリカの独立宣言についてです。 イギリスの植民地になっていたアメリカが1776年7月4日大陸会議で独立宣言が採択されました。独立宣言の中でも不可侵・不可譲の自然権として「生命、自由、幸福の追求」の権利を掲げた前文は後の思想にも大きな影響を与えました。
igoogleからこの記事を選びました。 私は地球温暖化について興味があったので選びました。洞爺湖サミットでは温室効果ガスの排出量を現状比で半一刻も早く行動に移すべきだと思いました。
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/eo20080607a1.html
記事によると今世界は、環境問題に直面していて、温室効果ガスを減らさなければならないと書いていました。アメリカが京都議定書で温室効果ガスを1990から2012年までの間に5.2%減らしてほしいという要求を断ったことも記事に記されていました。アメリカは先進国であり、もっと地球温暖化の危険性について意識しなければならないと思いました。勿論日本もです。
アメリカ独立宣言
アメリカの独立宣言についてです。 イギリスの植民地になっていたアメリカが1776年7月4日大陸会議で独立宣言が採択されました。独立宣言の中でも不可侵・不可譲の自然権として「生命、自由、幸福の追求」の権利を掲げた前文は後の思想にも大きな影響を与えました。
2008年6月30日月曜日
June 30th
今日は、ジュリア・ロバーツ主演の映画「ペリカン文書」を見ました。この映画はロースクールに通っている女子学生が二人の最高裁判事が暗殺される事件について犯人を暴くという話です。この事件の真相に近づいた人が何人も殺されてしまい、最後まで緊張感がありました。この話で一番興味深かったのはこの事件に関与しているのが、大統領及び側近で石油の利権に絡む国家機密が主軸になっているという事でした。
湿原保護という今の環境問題に触れられている所も、古くて新しい映画という印象があって今見ても時代を感じさせない映画でした。
デンゼル・ワシントン演じるグランサムが映画の中で「急いで」と言うセリフがあるのですが、英語で“Step only”って聞こえたのですが、急いでと言う時にこういう表現をするのですか?知っている人は教えてください♪♪
湿原保護という今の環境問題に触れられている所も、古くて新しい映画という印象があって今見ても時代を感じさせない映画でした。
デンゼル・ワシントン演じるグランサムが映画の中で「急いで」と言うセリフがあるのですが、英語で“Step only”って聞こえたのですが、急いでと言う時にこういう表現をするのですか?知っている人は教えてください♪♪
2008年6月29日日曜日
2008年6月27日金曜日
June 27th
1. http://www.bbc.co.uk/apps/ifl/worldservice/quiznet/quizengine?ContentType=text/html;quiz=1443_feeling
このサイトのLearnung English - Quiznet が面白かったです。難しい単語もたくさんあったけれど正解すると楽しいです(#^.^#)
2. http://www.lexxica.com/vcheck
問題はできなかったんですがとても役に立つと思いました。
3.http://en.yappr.com/welcome/Welcome.action
このサイトのSimple Plan - welcome to my lifeというのが一番良かったです。レベルとしては、mediumでした。確かに全て英語で聞きとるのは難しいですが、歌だと伝わります。とても元気の出る歌でよかったです(●^o^●)
4.地球温暖化について調べることにしました。
5.http://blog-of-a-mi.blogspot.com/
とても読みやすかったです♪ 字もカラフルでかわいいし気に入りました(●^o^●)
今日はMr.Sheffnerからもうひとつのコピーの方法を学びました。例えばあるブログに自分が書いたもう一つのブログを張りつけたい時は通常の仕方じゃコピーできません。そういう時は、コントロールキーを押しながらCのキーを押すとコピーできます。
このサイトのLearnung English - Quiznet が面白かったです。難しい単語もたくさんあったけれど正解すると楽しいです(#^.^#)
2. http://www.lexxica.com/vcheck
問題はできなかったんですがとても役に立つと思いました。
3.http://en.yappr.com/welcome/Welcome.action
このサイトのSimple Plan - welcome to my lifeというのが一番良かったです。レベルとしては、mediumでした。確かに全て英語で聞きとるのは難しいですが、歌だと伝わります。とても元気の出る歌でよかったです(●^o^●)
4.地球温暖化について調べることにしました。
5.http://blog-of-a-mi.blogspot.com/
とても読みやすかったです♪ 字もカラフルでかわいいし気に入りました(●^o^●)
今日はMr.Sheffnerからもうひとつのコピーの方法を学びました。例えばあるブログに自分が書いたもう一つのブログを張りつけたい時は通常の仕方じゃコピーできません。そういう時は、コントロールキーを押しながらCのキーを押すとコピーできます。
2008年6月20日金曜日
June 20th
http://take-it-easy2008.blogspot.com/2008/05/may-8th-2008.html
このブログが一番良かったです。その理由は、大変読みやすくて登場人物の紹介など分かりやすかったです。また内容もコンパクトにまとめているにもかかわらずどんな話なのかすぐに理解することができて良かったです。 このブログを見て私も今度「ブロードキャスト・ニュース」を見てみたいと思いました。
http://cherry-nakatamin.blogspot.com/
この記事が大変良かったです。 Anna Creek stationについても詳しく書かれていてわかりやすかったです。 投稿者nakataminの「海水を簡単に真水にできる技術があれば助かるのに・・・。」という言葉が心にずしんと来ました。私もその意見に同感です。簡単に海水を真水にかえることができれば、もし水不足になったとしてもその水を使うことができます。 水不足は人事ではありません。日本人はみずがあることを当然だと思っていますが、その意識からまず変えていかなければならないと思いました。ブログの中に自分のホームステイの体験を交えているところが大変良かったです。
http://jp.youtube.com/watch?v=sPSsl75uS90&feature=related
このサイトは本当にお勧めです。Julia Nuunes さんは私たちと似たような年齢なのに自分でCD
も出していてすごいと思いました。彼女の曲に惹かれました。彼女は音楽の専門家から見れば、まだまだ粗削り段階なのかもしれないけど、彼女の曲は人を惹きつけるような何かを持っている感じがしました。私も今マンドリンクラブに所属していてギターをしているので彼女にとても興味があります。ギターもウクレレも弾くことができてすごいと思いました。人気も出ているみたいです。 私も彼女のCDが欲しいです(*^。^*)
このブログが一番良かったです。その理由は、大変読みやすくて登場人物の紹介など分かりやすかったです。また内容もコンパクトにまとめているにもかかわらずどんな話なのかすぐに理解することができて良かったです。 このブログを見て私も今度「ブロードキャスト・ニュース」を見てみたいと思いました。
http://cherry-nakatamin.blogspot.com/
この記事が大変良かったです。 Anna Creek stationについても詳しく書かれていてわかりやすかったです。 投稿者nakataminの「海水を簡単に真水にできる技術があれば助かるのに・・・。」という言葉が心にずしんと来ました。私もその意見に同感です。簡単に海水を真水にかえることができれば、もし水不足になったとしてもその水を使うことができます。 水不足は人事ではありません。日本人はみずがあることを当然だと思っていますが、その意識からまず変えていかなければならないと思いました。ブログの中に自分のホームステイの体験を交えているところが大変良かったです。
http://jp.youtube.com/watch?v=sPSsl75uS90&feature=related
このサイトは本当にお勧めです。Julia Nuunes さんは私たちと似たような年齢なのに自分でCD
も出していてすごいと思いました。彼女の曲に惹かれました。彼女は音楽の専門家から見れば、まだまだ粗削り段階なのかもしれないけど、彼女の曲は人を惹きつけるような何かを持っている感じがしました。私も今マンドリンクラブに所属していてギターをしているので彼女にとても興味があります。ギターもウクレレも弾くことができてすごいと思いました。人気も出ているみたいです。 私も彼女のCDが欲しいです(*^。^*)
2008年6月13日金曜日
June 13 th
オーストラリアの水不足対策について
オーストラリアではこの10年間各都市の貯水量がどんどん減っている。勿論その問題は日本にも影響している。最近、讃岐うどんが値上げするかもしれないという話が出ている。というのも原料になるオーストラリア産の小麦が高騰していることに原因がある。水不足により生産量が減ったからだ。
対策としては、3つ程ある。
オーストラリアではこの10年間各都市の貯水量がどんどん減っている。勿論その問題は日本にも影響している。最近、讃岐うどんが値上げするかもしれないという話が出ている。というのも原料になるオーストラリア産の小麦が高騰していることに原因がある。水不足により生産量が減ったからだ。
対策としては、3つ程ある。
- 庭の水撒きは朝と夜で時間が制限されていて、ノズル使用で水の無駄使いを防ぐ。
- 車磨きにホース使用は禁止で雑巾で拭かなければならない。
- シャワーもノズルの穴が小さいものがとく売れている。人によると、シャワーの使用時間を4分ときめ自分の周りにバケツを置いて、溜まった水を家事に利用している。
今回、オーストラリアの水不足について詳ししく調べてみて、私たちの国も水不足がいつ起こるか分からないので大切にしなければならないと思いました。
http://www.otonagumi.com/column/col06/col06_001.html
2008年6月11日水曜日
June 8th
今日は、樟蔭でマンドリンクラブの合同練習がありました。6月28日に行われるマンドリンフェアに向けて毎週日曜日に練習してます♪ なんといっても11大学が参加するので本当に面白いです☆他大学の友達ができるのはなんだかとっても嬉しいです☆ 簡単にどんな楽器があるのか紹介します♪
マンドリン・・・メロディーを奏でます。
マンドラ・・・メロディーと伴奏
マンドセロ・・・低音で伴奏時にはメロディーも
ギター・・・主に伴奏でギターアンサンブルをする場合もあります
ベース(コントラバス)・・・一番低音でなくてはならない存在です
まこんな感じです*
今日は合奏は勿論のことですがチューニングの待ち時間に皆で「だるまさんが転んだ」をしたことが一番楽しかったです。他大学の皆さんも楽しんでました☆ 絆も深まったと思うし良い演奏会になれば良いです♪♪
下記のアドレスは樟蔭のマンドリンクラブのホームページです。良かったら見にきてね☆
http://sms-mandorin.jugem.jp/
マンドリン・・・メロディーを奏でます。
マンドラ・・・メロディーと伴奏
マンドセロ・・・低音で伴奏時にはメロディーも
ギター・・・主に伴奏でギターアンサンブルをする場合もあります
ベース(コントラバス)・・・一番低音でなくてはならない存在です
まこんな感じです*
今日は合奏は勿論のことですがチューニングの待ち時間に皆で「だるまさんが転んだ」をしたことが一番楽しかったです。他大学の皆さんも楽しんでました☆ 絆も深まったと思うし良い演奏会になれば良いです♪♪
下記のアドレスは樟蔭のマンドリンクラブのホームページです。良かったら見にきてね☆
http://sms-mandorin.jugem.jp/
2008年5月30日金曜日
May 30th Friday
1. I read reminders.
2. Wikipedia is encyclopedia, everyone can see it freely. I can believe it because it is written that quality and quantity is the best in the history of encyclopedia.
3. Man and woman sex discrimination. I watched the scene that a woman has to sit in the back of a man. I think it is man and woman sex discrimination.
4. I was impressed by music. I felt it was folk music, also mysterious music.
5. http://www.whaleriderthemovie.com/
This sight is WhaleRider .
2. Wikipedia is encyclopedia, everyone can see it freely. I can believe it because it is written that quality and quantity is the best in the history of encyclopedia.
3. Man and woman sex discrimination. I watched the scene that a woman has to sit in the back of a man. I think it is man and woman sex discrimination.
4. I was impressed by music. I felt it was folk music, also mysterious music.
5. http://www.whaleriderthemovie.com/
This sight is WhaleRider .
2008年5月16日金曜日
May 16th
古代のギリシア人にとって火は大変神聖なものであると考えられていた。このためオリンピアの多くの神殿に火がともされていた。
オリンピックの間はゼウスと妻ヘラの神殿に火がともされ、かつては、ヘラの神殿が建てられていた場所で採火されたのが始まりである。
聖火の始まりにこんな歴史があったのには驚きました。私は一回生の時にギリシア神話についてちょっと勉強したので面白かったです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E7%81%AB
だんだんと暑くなってきました(@_@;) 季節では夏が一番好きです♪♫ それにしても今日は本当に眠たい・・・。 今私は、6月28日にあるマンドリンフェアに向けてクラブを頑張ってますヽ(^o^)丿 パートはギターです(=^・^=) フェアでは他大学第11校と組むんで友達の輪が広がるし本当に楽しいです☆☆ とにかく今は多忙な毎日を送ってます。土曜日は集中講義に資格講座で日曜日はフェアの合同練習があります(~_~;) あとマンドリンクラブでは勧誘の活動をしています。途中からでも全然フレンドリーなクラブなのでもし良かったら見学だけでも来てくださいね♪♪ 4時30分にBox11です。
オリンピックの間はゼウスと妻ヘラの神殿に火がともされ、かつては、ヘラの神殿が建てられていた場所で採火されたのが始まりである。
聖火の始まりにこんな歴史があったのには驚きました。私は一回生の時にギリシア神話についてちょっと勉強したので面白かったです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E7%81%AB
だんだんと暑くなってきました(@_@;) 季節では夏が一番好きです♪♫ それにしても今日は本当に眠たい・・・。 今私は、6月28日にあるマンドリンフェアに向けてクラブを頑張ってますヽ(^o^)丿 パートはギターです(=^・^=) フェアでは他大学第11校と組むんで友達の輪が広がるし本当に楽しいです☆☆ とにかく今は多忙な毎日を送ってます。土曜日は集中講義に資格講座で日曜日はフェアの合同練習があります(~_~;) あとマンドリンクラブでは勧誘の活動をしています。途中からでも全然フレンドリーなクラブなのでもし良かったら見学だけでも来てくださいね♪♪ 4時30分にBox11です。
登録:
投稿 (Atom)